日記:「さよならオルタ」

やがて君になる」でおなじみ仲谷鳰の短編集。

各短編に作者のコメントがついているので、アンソロジー等で既に読んだことがあるという人も、購入して損はないと思います。

優しさとの距離/薄情?

作者のコメントの中で、読後までずっと引っかかっている言葉が、書下ろし短編の「優しくなりたい」に対するコメントの中の一文です。

私も薄情な人間なので優しくなりたいです。

短編集全体を通じて、薄情という言葉がどうにも引っかかりました。

ストレートに薄情な人間を描いた短編としては、泣き虫だったちーこが人間の「悲しい」という感情を食べて育つ寄生虫に「悲しい」という感情を食べられて悲しみを感じられなくなる「なみだ風味エスカルゴ」があります。どうもそのエスカルゴを食べれば性格は元に戻るらしい。友人である泉は、泣き虫でも優しいちーこに戻ってほしいと思うけど、ちーこは泣き虫に戻りたくない。

薄情とは別ですが、優しさを掘り下げた別の短編としては「幸せは傷のかたち」等もあると思います。(そういう意味では、「勇者は三回世界を救う」も似た面があるかも)

仲谷鳰は「優しさ」を素直に称揚する作家ではたぶんなくて、自分を薄情だと言う人でもある。(実際に本人が薄情かはともかくとして)

しかしながら、「優しさ」に近づきたい気持ちであったり、「優しさ」から距離を取ったところにある感情を抉り出すことで、そういう人だからこそ持ち得る何かを描くことができる作家なのかもしれない、とこの短編集を読んで思いました。そういう意味では、恋がわからないけれど恋に近づきたいと思っていた小糸侑を描く「やがて君になる」と割と地続きの短編集なのかもしれません。

 

 あふれるかわいさ

上ではなんかシリアスな話をしましたが、可愛い要素がたくさんあります。いや可愛いというのも真剣な話ですし、「やがて君になる」も無論可愛い要素がたくさんあったのですが……。

個人的に好きなのは、「いつだって横顔」の紗希が何を着ていくか迷うコマ、「こみみけーしょん」の全て、「わたしカスタムメイド」で「先生」が好みについて指摘されて「うるさいな」って言っているコマ、「優しくなりたい」の男の子の所作すべてですね。特に「優しくなりたい」の男の子、仲谷鳰先生のデザインした男の子では一番好きかも……可愛い……。

 以下ネタバレっ

仲谷鳰短編集 さよならオルタ (電撃コミックスNEXT)

仲谷鳰短編集 さよならオルタ (電撃コミックスNEXT)

  • 作者:仲谷 鳰
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2020/02/25
  • メディア: コミック
 

 

 

 

さよならオルタ

表題作。冒頭、遺影が出てくる段階で双子にしたって異様な二人の有様を提示しているのが凄い。お母さんが「本当って?」の一言で泣いてしまうシーンには、ぶっちゃけそうなるよな……という納得感がある。正直言うと、二人のその様子にキャラクターの魅力や面白さを感じる以前に怖いと思ってしまった。バトル漫画で似たような双子が出てきても、そういうキャラかーくらいにしか思わない気がするけど、生まれや育ちを描かれると異質さが際立つ。しかしながら、その関係が草太の存在によって、割と健全なものに昇華されているようにも見えて、そこらへんの描写も凄い。

草太とハリ(一応、あの日に亡くなったのを草太の言葉に従ってルリとして)はこれから、ルリの不在に縛られて生きていくことになるのだろうかとか考えると、二人は離れて生きていった方が幸せになれるのかもしれない。それとも、もうルリとハリがルリとハリであり続けていた以上、どうあがいても道を修正することは不可能なんだろうか。わからない……。

 

勇者は三回世界を救う

ありもしない真意を見出され、ありもしない「優しさ」を指摘された勇者のお話。

三回救う、三回目は宝玉を砕くその日のことなのか、それとも。

44ページからの勇者が可愛い。

 

なみだ風味エスカルゴ

あらすじは上で書いた通り。なんとも愛らしいエスカルゴと冗談みたいな設定、そんなんで決意変わるのかよ!と緩めの雰囲気だけど、短編全体を通して扱われているものは全然緩くない。全然緩くないものの片鱗でぞくりとさせつつも、最後にはゆるりと丸め込んだような結末になるところが見事。

でも悲しみを失ったちーこ、正直めちゃくちゃ可愛いよね。

オチというか落としどころも見事で、元に戻るべきという話でも終わらせず、かといってそのままでいるのでもなく、なみだ風味エスカルゴを分け合うというのが絶妙。

煙に巻くような、しかしロジカルでもある解決策。騙されたような気もするけど、読後感はとてもよかったし、この短編集では一番好きな話かもしれない。

 

幸せは傷のかたち

救いになっていいかはわからない人が、救いになってしまう話。

手に入れたかったものが不意に手に入ってしまう。でもそんな形で手に入れたかったわけでもない。失ったものに後から気づく。

鳥居は今後、どんなことを想いながら、どんなことを甲斐に言えないままで生きていくんだろう。

私は願ってしまった不幸が現実になって後悔する話が凄く好きで、そういうシチュエーションで一番好きなのが「売り言葉に買い言葉で絶交してしまったあと、片方が死んでしまって本当に会えなくなるしもう二度と謝ることもできない」というシチュエーションが好きなんです。

本作はすこし違うシチュエーションで、まだ救いはあるなと思う。でもそれって尽くしたり、甲斐の傷が癒えたりすれば全部元通りなのかと言えば、やっぱり傷は残ってしまうだよね。

 

いつだって横顔

仲谷鳰はわかりやすい表情を見せないタイプの人の表情をすっごく活き活きと描く作家なのだ再確認。紗希の表情が凄く良い。

 

こみみけーしょん

耳が触りたくてうずうずしてるヒトの女の子可愛い。狐耳もよい。よいんだけど、むしろ本番(本番?)は人が狐耳をかわいがる構図から、キツネの人が人の耳をかわいがる構図に転化するところにある。まなざす側とまなざされる側みたいなものを裏返すというか……。

ヒトの耳をいじっている間の白井さんの表情も好きです。私は欲望が露わになった表情が好きなんだろうな……。

いつも思うんだけど、猫の耳とかキツネの耳とかが頭の上についているタイプの獣人って、ヒトの耳はついてないんですかね。髪をアップにしてみせてほしい。

 

わたしカスタムメイド

上にも書いたけど、自分の性癖(?)を列挙されてうろたえるとも照れるともつかない絶妙な表情をしている「先生」がとても可愛い。自分の理想の存在に、その存在がいかに理想なのか指摘される状況も面白いな。

でもVR空間で仕事をするみたいな様子はイマイチ実感ができないかもしれない。わざわざ画面の中で画面を見て作業みたいなことになっちゃいそうで、普通に作業した方が早くない?と思っちゃう。実際VRの住人をやってる人たちはどういう感じなんだろう。

 

ダブルベッド

「無理に変えることはないもの」を変えること、生活や暮らしにおいてはとても大事なのだなと思う。

「取り返しのつかないものを増やしていこう 二人の間に すこしずつ」という最後の文が何よりも雄弁というか……。生活! 生活描写! 良い!

どうでもいいですけど、路(みち)という名前がなんか好きです。

 

優しくなりたい

主人公?ポジションの男の子には、本作のベストかわいい賞を贈呈したい。しぐさがいちいち可愛いんだよな。

窓から人が出てきてぎょっとしてのけぞってる様子とか、そのときの顔とか。「偽善者」と言おうとして、言葉を飲み込んだあとに、マフラーで自分の口元を隠す様子とか。私は自分の口元を隠したがるキャラクターが好きで、放浪息子の安那とかもとても好きです。

この男の子に名前付いててほしかった……。短編漫画は名前が出てこないことあるからな……。

あと女の子の方だけど、「素直かよ」のフォント好き。

「……きみは優しいね」から「おれはあんたの真似をしただけだよ」までのコマ割りの対比が綺麗。

優しさの真似事は優しさなのだろうか、ということをたまに考えることがある。

「あの人は本当は性格が悪いよ」なんて言われたって、私に優しくしてくれて、私の前で優しくふるまってくれているのなら、それは十分すぎるほど優しいのではないか。友達と飲み会で愚痴くらいは言ってるかもしれないけどさ、みたいなこと。利己であっても、結果的に優しくふるまっているのなら優しいんじゃないか、みたいなことを考える。

「優しくなりたい」という祈りは優しさなのだろうか。私がたまに考える話とは、すこし違う話かもしれないけれど。

寒空には火が似合うと思う。だから、この短編の舞台が冬なのはとても納得がいく。最後のコマの「優しくなりたい」というカットに、燃え殻が映り込む結末がとても美しい。