日記:「貴族探偵対女探偵」

 前回とりあげた貴族探偵の続編。

日記:「メルカトルかく語りき」「貴族探偵」(ネタバレなし) - しゆろぐ

タイトルに「対」と書いてあることからもわかる通り、すべての短編において二つの推理が披露される。当然、真実は片方なので、一度提示された推理がひっくり返されるところに面白みがある「多重解決」もの。

トリックというか、状況が面白かったのは「色に出でにけり」。複数の恋人を持つ依子のキャラクターがもう面白いし、複数の恋人を持つ女がそれを家族に紹介していたら、恋人の一人が殺されて、もう一人の恋人が疑われる、という構図に妙がある。加えて、事件が解決したあとのオチも面白い。

多重解決ものとして面白かったのは「むべ山風を」。最初に提示された推理に対しての否定の仕方が鮮やかだったように思う。

ラストの「なほあまりある」の予定調和と言えば予定調和なラストも気持ちいい。連作短編としての仕掛けが見事に決まっていたし、トリック部分ではないので、読める展開でも問題ない。

ここから下、ちょっとだけネタバレあり。

(前作、貴族探偵のネタバレもすこし)。

貴族探偵対女探偵 (集英社文庫)

貴族探偵対女探偵 (集英社文庫)

 

 

続きを読む

日記:「フランス白粉の秘密」

フランス白粉の秘密はミステリ好きなら知らぬ人のいないだろうエラリー・クイーンの二作目で、私にとってはこれが初めてクイーンの作品に触れる機会でした。ミステリ好きじゃないので仕方ないですね。

以前、麻耶雄嵩についてブログで書きました。

日記:「メルカトルかく語りき」「貴族探偵」(ネタバレなし) - しゆろぐ

ここでも最後に書いたのですが、麻耶雄嵩のデビュー作はクイーンの国名シリーズくらいは読んでいることが前提の作品らしいので、今回はそのクイーンの国名シリーズから、「フランス白粉の秘密」を読むことにした、というわけです。

端的に言って、面白かったです。登場人物紹介欄の人物の多さを見て卒倒(誇張)してしまい、半年くらいは積読状態だったのですが、読み始めてみれば鮮烈な死体発見シーンを嚆矢にして、めくるめく現場検証の描写にぐいぐい引き込まれていきます。

すこしネタバレかもしれませんが、密室で人が死んだ、とか。容疑者全員にアリバイがある、とか。そういう不可能を可能にするような派手なトリックはこの作品にはありません。しかし、だからこそ「どうやって犯人を特定すればいいんだ!」という問題がついて回るわけです。そんな中、探偵エラリー・クイーンは何気ない証拠品の数々から、実に論理的に事件の全体像を少しずつ解き明かしていきます。

たった一つのクリティカルな証拠、というものがないわけではないのですが、細やかな推理を重ねていくことで犯人の特定につながる、という構成が見事なミステリ小説でした。

ここから下はネタバレを含みます。犯人の名前は書いてませんが。

 

続きを読む

日記:過去に読んだミステリまとめ

最近、読む時間はないのだが、ミステリに心を惹かれている。

あまりミステリに詳しくない。が、実際のところどの程度ミステリに詳しくないかはわからないので、読んだことのあるミステリを書き連ねておこうと思う。すなわち、書き連ねられる程度にしかミステリを読んでいないのである。

お察しの通り、完全に自分用のメモである。

最後のほうにちょっとだけ好きな作品の解説もある。自分用なのに。

続きを読む

日記:「ボトルネック」

だいぶ昔に書いた記事が放置されていた。ちょうど『真実の10メートル手前』を読んだところなので、加筆してアップロードしておく。

 

 ダンケルクを見に行った日の朝、電車でボトルネックを読んでいた。

米澤穂信の書く青春小説だ。SFでもあるし、ミステリ的でもあるけど、個人的には青春小説。

自分の住む世界と似て非なる異世界に飛ばされてしまった主人公リョウは、生まれなかったはずの姉サキと出会い、世界の「間違え探し」を始める。非現実的ながら、設定はわかりやすく、コンセプトもわかりやすい。特殊な設定は、徹頭徹尾現実の一側面を掬い取るために使われているため、夢物語という印象はない。

米澤穂信は、姉にねじふせられたことがあるのだろうか、というくらい、小説に強い姉を出してくる。この作品のサキも例に漏れずとても強い存在だ。気丈であり、想像力に富む。一方、リョウはサキとは違う。想像を巡らせるのが苦手だし、行動力もあるとは言えない。

自分とは似ても似つかない自分の相似形が存在する世界で、リョウはどんなことを体験するのか。

痛々しくて、息苦しい。序盤の時点で。どういう風に残酷な作品なのかちょっと予想がつき、予想がついていても、やっぱり苦しい。ちょっとここからネタバレ

ボトルネック (新潮文庫)

ボトルネック (新潮文庫)

 

 

続きを読む

日記:「真実の10メートル手前」

米澤穂信の短編集『真実の10メートル手前』が文庫化していたので読んでみた。

簡潔にまとめれば、よいミステリであり、よい社会派であり、よい連作短編集であり、そして何よりよいキャラクター小説だった。

米澤穂信の初期の長編『さよなら妖精』に登場する太刀洗万智がジャーナリストになり主役として据えられているこの小説は、彼女がわずかな手がかりから鮮やかに真相にたどり着く様子がミステリだし、そこで描かれる事件を通して彼女のジャーナリズムに対する姿勢が繰り返し問い直される点で社会派的である。扱われる事件も、殺人に限らず、経営難と失踪、心中、孤独死、避難と救出など多岐にわたる。繰り返し問い直される問題提起が少しずつ形を変え、短編集という一作にまとまったときに一個の傑作として立ち現れる点でよい連作短編集である。

しかし、私としては、独立した複数の短編が少しずつ太刀洗万智というキャラクターを描いていくその筆致こそを評価したい。彼女なりの信念を抱きながら、彼女なりに事件に向き合い、彼女なりに答えを出す。しかしながら、自分から進んで言い訳をすることはなく、人に問われて初めて、内側に持っている信念の断片を見せる。真相究明の手腕と無力が描かれる物語、冷静だった彼女が声を荒げる物語、たまたまうまくいった運がよかった物語、それぞれの短編が太刀洗万智にさまざまな方向からスポットライトを当てることで、彼女のキャラクターに深みがうまれ、そこに愛着がうまれる。

米澤穂信の作品は悲しい結末も多い。悲しい結末を看取るキャラクターたちがいてこそ、その結末がただの悪趣味や露悪にならず人間の胸に残るものとして刻まれるんだろうと思う。

ネタバレありの語りは今回はなしで。構図が巧妙なのは「正義漢」。ちょっとした手がかりから推理を重ねるミステリとして面白いのは「真実の10メートル手前」。個人的に一番好きなのは「名を刻む死」。

まだ文庫版の画像がないようなので、Amazonのリンクは単行本版です。

真実の10メートル手前

真実の10メートル手前

 

 

 

日記:三ツ星カラーズで描かれるルール違反について

三ツ星カラーズというアニメは上野を舞台に、正義の組織「カラーズ」を名乗る小学生3人組が遊んだりいたずらをしたり、わんぱくに過ごす様子を描いたアニメです。

このアニメを見ていて一番驚くところとしては、「子供たちがルールを破っても叱られない」もしくは「叱られるシーンが描かれない」というところがあります。

これがちょっと面白いと思ったので、ちょこっといろいろ書いてみようと思います。

new-anime-ch.abema.tv

続きを読む

メモ:ひらがなだけを抜き出す短縮

ゲーム等において、タイトルからひらがなだけを抜き出す短縮がある。

宇宙よりも遠い場所」が「よりもい」になったりする。

面白いなぁと思って取り急ぎ集めてみた。こういう記事は無限にあるんだけど、年代も併記しておいたので、そのあたりに新規性を感じてほしい。

(ブログ記事に新規性は必要ないのでは?)

 

2019年追記>略称じゃないけど、「けいおん!」→「けいおん!!」のように2期で「!」が増えるタイトルについて調べたので、そっちの記事もよろしく。

メモ:続編で「!」が増えるタイプのアニメタイトル - しゆろぐ

続きを読む