日記:「ビブリア古書堂の事件手帳」1,2

実は(?)、売れているものについて否定的なことを言いがちな人間です。

そんなわけでなんとなく人間と話していたら、読んでもいないビブリア古書堂の事件手帳シリーズについて否定的なことを言ってしまった。これはいけないと思い、反省の意味も込めて読んでみることにした。

結果から言うと面白かった。

最初のエピソードがいい。祖母が遺した「それから(夏目漱石)」に書いてあったサインの鑑定を依頼したら、古書堂の店主は思わぬ祖母の秘密まで明らかにしてしまう、というもの。日常の謎としてよくできた話だと思う。手がかりがすべて提示されるタイプのミステリとも違うが、すこしの情報からその裏側をどんどん推理していく様子は見ていて面白い。

こんな話が冒頭にあったので、日常の謎なのかなーと思ったけれど、以降の話は窃盗や脅迫など、けっこう事件らしい事件も多い。よく考えれば、タイトルに「事件手帳」と入っているのだから当たり前かもしれない。

個人的に面白かったのは上で説明した「夏目漱石漱石全集・新書版』(岩波書店)」と、2巻所収の「アントニイ・バージェス時計じかけのオレンジ』(ハヤカワNV文庫)」。『時計じかけのオレンジ』については、はっきり言って読めてしまう展開ではある。が、『時計じかけのオレンジ』にまつわる知識から推理が展開される様子が面白い。この本を取り上げるからこそ成立する、というミステリになっているので、たとえ展開が読めるにしても素晴らしいと思う。その上で、謎解きとは別の部分にあるオチもおかしくてかわいい。

そんなわけで安易に否定的なことを言うのはよくないなぁと反省しました。売れているもの、売れているなりに面白いことが多いのに、どうして安易なことを口走ってしまうのか、謎である……。